名所旧跡

宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)

宮戸座跡地

昭和34~39年にかけて、NHK朝の人気テレビドラマで放送されていた、「おていちゃん」でお馴染みの宮戸座。今では当時の芝小屋を感じさせるものはなく、大正震災後、区画整理が実施され劇場あとの番地も幾つかに別れてしまった。歌舞伎芝居を上演していた常設の芝居小屋、宮戸座は、明治29年9月に開業され、新派の俳優で興行したこともあり、ほとんどの俳優が宮戸座の舞台をふんでいるといわれるほど、多くの俳優が巣立っていった。それにちなんで、別名、出世小屋ともいわれていたという。宮戸座跡之碑は昭和53年6月24日に建てられた。

 

関連記事

  1. 浅草発祥の地 駒形堂 駒形堂(浅草発祥の地)
  2. 浅草寺 本堂 本堂
  3. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)
  4. 河竹黙阿弥顕彰碑 河竹黙阿弥顕彰碑(かわたけもくあみ)
  5. 鷲神社 鷲神社(おおとりじんじゃ)
  6. 本堂裏築山周辺 一葉観音像 本堂裏築山周辺
  7. 影向堂 浅草寺 影向堂周辺
  8. 雷門 雷門

会員店紹介

  1. 揚餅、おだんご よ兵衛
  2. 弁天山 美家古寿司
  3. カリカチュア・ジャパン 爆笑似顔絵總本店 カリカチュアジャパン 浅草
  4. 和風らーめん 与ろゐ屋 名代らーめん 与ろゐ屋
  5. 洋風居酒屋 魚菜 魚菜
  6. せんべい 和泉屋
  7. どじょう どぜう飯田屋 どぜう飯田屋
  8. バー、洋食 神谷バー 神谷バー

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞
  5. お座敷おどり

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 三社祭
  4. 浅草の歩き方モデルコース 落語
PAGE TOP