名所旧跡

宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)

宮戸座跡地

昭和34~39年にかけて、NHK朝の人気テレビドラマで放送されていた、「おていちゃん」でお馴染みの宮戸座。今では当時の芝小屋を感じさせるものはなく、大正震災後、区画整理が実施され劇場あとの番地も幾つかに別れてしまった。歌舞伎芝居を上演していた常設の芝居小屋、宮戸座は、明治29年9月に開業され、新派の俳優で興行したこともあり、ほとんどの俳優が宮戸座の舞台をふんでいるといわれるほど、多くの俳優が巣立っていった。それにちなんで、別名、出世小屋ともいわれていたという。宮戸座跡之碑は昭和53年6月24日に建てられた。

 

関連記事

  1. 隅田川沿い 花の碑 花の碑(はなのひ)
  2. 浅草富士浅間神社 浅草富士浅間神社(あさくさふじせんげんじんじゃ)
  3. 鷲神社 鷲神社(おおとりじんじゃ)
  4. 猿若町 猿若三座 市村座跡地 猿若三座(さるわかさんざ)
  5. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)
  6. 浅草寺宝蔵門 宝蔵門(ほうぞうもん)
  7. 待乳山聖天 待乳山聖天(まつちやましょうてん)
  8. 浅草寺 五重塔 五重塔

会員店紹介

  1. カリカチュア・ジャパン 爆笑似顔絵總本店 カリカチュアジャパン 浅草
  2. つくだ煮 鮒佐 鮒佐 つくだ煮
  3. 炭火焼会席 蔵
  4. 吉德の人形 浅草橋本店 吉德の人形
  5. 壱番屋
  6. 刃物 かね惣
  7. つげ櫛 よのや櫛舗
  8. 甘味処 彩夏 甘味処 彩夏 あんみつ

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP