名所旧跡

木母寺

木母寺は中世の「梅若伝説」ゆかりの寺で開基は古く、天台宗東叡山に属する寺で、貞元年間(976~78)の草創とされています。平安中期、京都北白川に住む吉田少将惟房の子「梅若丸」が陸奥の藤太という人買いにさらわれ、東北に連れて行かれる途中病気になり、隅田川のほとりで「たずね来て とわばこたえよ みやこどり すみだ河原の露と消えぬと」を詠み、十二歳で亡くなりました。居あわせた天台宗の高僧忠円阿闍梨が幼梅若丸のために塚を築き柳の木を植えて供養したといいます。この悲話は謡曲「隅田川」、浄瑠璃「隅田川」、長唄などにうたわれ、戯作や小説にもなって多く人の涙を誘いました。境内には梅若塚をはじめ、浄瑠璃塚や歌曲「隅田川」の碑、高橋泥舟の筆になる落語家三遊亭円朝の建碑「三遊塚」、山岡鉄舟の揮毫等の有名な石碑も多く、広重の浮世絵にも木母寺の裏に隅田川から流れが入り込んでいる、内川の様子が描かれている。「梅若伝説」は対岸の妙亀塚とついをなすお話であります。

 

関連記事

  1. 本堂裏築山周辺 銭塚地蔵尊 銭塚地蔵堂
  2. 鎮護堂 浅草 鎮護堂
  3. 雷門 雷門
  4. 道引長太郎地蔵尊 道引長太郎地蔵尊(みちびきちょうたろうじぞうそん)
  5. 浅草寺の神木・いちょう 浅草寺の神木・いちょう
  6. 河竹黙阿弥顕彰碑 河竹黙阿弥顕彰碑(かわたけもくあみ)
  7. 宗吾殿 浅草 宗吾殿(そうごでん)
  8. 猿若町 猿若三座 市村座跡地 猿若三座(さるわかさんざ)

会員店紹介

  1. 寿司 常寿司 常寿司
  2. 炭火焼会席 蔵
  3. 祭用品 めうがや 祭り衣装 めうがや
  4. 寿司 すし処清司
  5. 人形の久月 浅草橋総本店 人形の久月
  6. 天ぷら会席 中清
  7. あげまんじゅう 浅草九重
  8. 組み紐 桐生堂

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 三社祭
PAGE TOP