名所旧跡

嬉の森稲荷(うれしのもりいなり)

浅草 花川戸 嬉の森稲荷

伝承によれば、江戸時代浅草三大池といわれた花川戸近辺の達磨池そばの嬉の森に祀られていた。嬉の森は、小さな丘で木や竹が生い茂っていたという。名の由来は明らかではないが、一説に、入り江に面した花川戸のこの森が舟の着くための目標となったことからこの名が起こったものであろうとされている。

 

関連記事

  1. 雷門 雷門
  2. 本堂裏築山周辺 一葉観音像 本堂裏築山周辺
  3. 弁天山 弁天堂 浅草寺 弁天山
  4. 浅草見附跡碑
  5. 浅草 花川戸 九品寺大仏 九品寺大仏(くほんじだいぶつ)
  6. 鎮護堂 浅草 鎮護堂
  7. 針供養塔 浅草寺 淡島堂 淡島堂
  8. 宮戸座跡地 宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)

会員店紹介

  1. 人形焼 木村家本店 人形焼 木村家本店
  2. バー、洋食 神谷バー 神谷バー
  3. 甘味処 彩夏 甘味処 彩夏 あんみつ
  4. 渡辺眼鏡商店
  5. 天ぷら、季節の日本料理 葵丸進
  6. 寿司 すし処清司
  7. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  8. 浅草きびだんご あづま

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞
  5. お座敷おどり

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP