名所旧跡

嬉の森稲荷(うれしのもりいなり)

浅草 花川戸 嬉の森稲荷

伝承によれば、江戸時代浅草三大池といわれた花川戸近辺の達磨池そばの嬉の森に祀られていた。嬉の森は、小さな丘で木や竹が生い茂っていたという。名の由来は明らかではないが、一説に、入り江に面した花川戸のこの森が舟の着くための目標となったことからこの名が起こったものであろうとされている。

 

関連記事

  1. 猿若町 猿若三座 市村座跡地 猿若三座(さるわかさんざ)
  2. 浅草神社 浅草神社周辺
  3. 浅草寺 五重塔 五重塔
  4. 河竹黙阿弥顕彰碑 河竹黙阿弥顕彰碑(かわたけもくあみ)
  5. 待乳山聖天 待乳山聖天(まつちやましょうてん)
  6. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)
  7. 今戸神社 今戸神社(いまどじんじゃ)
  8. 本堂裏築山周辺 銭塚地蔵尊 銭塚地蔵堂

会員店紹介

  1. せんべい 和泉屋
  2. うなぎ 初小川
  3. 洋風居酒屋 魚菜 魚菜
  4. うなぎ 川松 うなぎ 川松
  5. 着物、和装小物他 ミドリ屋
  6. あげまんじゅう 浅草九重
  7. 扇子 文扇堂 文扇堂
  8. フグ・魚専門店 魚熊水産 ふぐ 魚料理 三代目魚熊

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 浅草散歩 お正月コース
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 三社祭
PAGE TOP