お食事処

弁天山 美家古寿司

創業慶応2年(1866年)。酢飯、仕事を施した寿司ダネ、新鮮な山葵、にきり醤油、この4つのバランスによって寿司のおいしさを最大限に引き出す。
江戸前すしの本来の仕事、にきり、ツメ、ヅケ、酢〆、昆布〆など古典的技法を今もなお頑に守り続けております。

店舗情報

住所:東京都台東区浅草2-1-16
電話:03-3844-0034
定休日:月曜日、第3日曜日
営業時間:12:00-14:30 (LO14:00) 17:00-21:00 (LO20:00)
クレジットカード:VISA/DINERS/JCB/AMEX/MASTER
キャッシュレス決済:取り扱いなし
URL:http://www.bentenyama-miyakosushi.com/ja/
創業:1866年(慶応2年)

*営業時間、定休日については予告なく変更になることがあります。各店にご確認ください。

おすすめメニュー

「弁天山」
にぎり12カン、巻き物1本

「づけ丼」
マグロの正油づけ、みょうが、のり、山葵の丼

 

会員紹介

中川 晶子(なかがわ あきこ)
1972年(昭和47年)浅草生まれ、浅草育ち

幼き頃より家業の寿司屋を営む両親、先代の後ろ姿を見て育ち、お客様が笑顔でお食事を楽しむ店の雰囲気がとても好きでした。自分も後を継ぐものと心に思い、将来の夢は母のように女将になることでございました。 大学卒業後、商社勤務後、1999年(平成11年)より弁天山美家古寿司入店。父である5代目親方に願い、包丁をいただき、自らも弁天山美家古の仕事を覚え職人として、女将として代々守り続けられてきた味、心をお伝えしてゆこうと日々精進しております。 2008年(平成20年)、女将であった母の後を継ぎ、6代目女将を努めております。 一番弟子の山下大輔(2013年6代目襲名)とともに、心のこもった伝統的食文化をより多くの方にお伝えしてゆくこと、浅草の地で皆様方へ味わっていただけますようにと存じております。

 

関連記事

  1. 釜飯 麻鳥
  2. 祭り衣装 めうがや 祭用品 めうがや
  3. Bistro Kinukawa ビストロキヌカワ おさかなフレンチ BISTRO Kinukawa
  4. 木彫刻 宗舟
  5. 今昔きもの龍巳 サイクル着物・帯・古布等 今昔きもの龍巳
  6. ヤマダの家具
  7. シーフードレストラン 月見草
  8. つげ櫛 よのや櫛舗

会員店紹介

  1. 木彫刻 宗舟
  2. くすり、健康食品、肌粧品 浅草の保健室 ネオ
  3. あげまんじゅう 浅草九重
  4. 甘味喫茶 浅草鉢の木 甘味喫茶 鉢の木
  5. ロシア料理 マノス ロシア料理マノス
  6. 和風らーめん 与ろゐ屋 名代らーめん 与ろゐ屋
  7. 吉德の人形 浅草橋本店 吉德の人形
  8. 市川豆腐店 市川豆腐店

今月の浅草

  1. お座敷おどり
  2. 菊供養会
  3. 金龍の舞
  4. 写経供養会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 三社祭
PAGE TOP