2月

針供養(はりくよう)

針供養

2月8日 法要午前11時
浅草寺淡島堂にて

観音本堂の西側にある淡島社は、享保以前、即ち約290年以前に和歌山県海草郡加太村の淡島神社から勧請されたといわれております。日常使った針を淡島神社に納め供養する針供養の当日、一般家庭の婦女は勿論、仕立屋、足袋屋、袋物屋などは裁縫を休み針箱の掃除をし、旧針は三宝にのせて供養し、折れた針は豆腐にさして淡島さまに納めました。日常使い古した針に対し、報恩、感謝の念を表すというまことに奥ゆかしい行事ですが浅草寺では現在でも和洋裁学校の生徒など大勢の婦人で賑わいます。

新型コロナウイルス感染症防止等で行事が変更となる場合があります。
詳細は浅草寺ホームページにてご確認ください。

関連記事

  1. 七夕 下町七夕まつり
  2. 金龍の舞 金龍の舞
  3. 七五三加持会 七五三加持会(しちごさんかじえ)
  4. 成道会 成道会(じょうどうえ)
  5. とうろう流し 隅田川とうろう流し
  6. 羽子板市 納めの観音 浅草寺 羽子板市
  7. 浅草観音文化芸能人節分会
  8. 除夜の鐘 除夜の鐘

会員店紹介

  1. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  2. 財布・小物 デイジー デイジー
  3. 渡辺眼鏡商店
  4. 神輿、太鼓、祭礼具、神具 宮本卯之助商店
  5. 弁天山 美家古寿司
  6. シーフードレストラン 月見草
  7. 天ぷら会席 中清
  8. 太鼓、神輿、仏壇仏具、御宮神具 岡田屋布施 岡田屋布施

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞
  5. お座敷おどり

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 三社祭
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP