2月

針供養(はりくよう)

針供養

2月8日 法要午前11時
浅草寺淡島堂にて

観音本堂の西側にある淡島社は、享保以前、即ち約290年以前に和歌山県海草郡加太村の淡島神社から勧請されたといわれております。日常使った針を淡島神社に納め供養する針供養の当日、一般家庭の婦女は勿論、仕立屋、足袋屋、袋物屋などは裁縫を休み針箱の掃除をし、旧針は三宝にのせて供養し、折れた針は豆腐にさして淡島さまに納めました。日常使い古した針に対し、報恩、感謝の念を表すというまことに奥ゆかしい行事ですが浅草寺では現在でも和洋裁学校の生徒など大勢の婦人で賑わいます。

新型コロナウイルス感染症防止等で行事が変更となる場合があります。
詳細は浅草寺ホームページにてご確認ください。

関連記事

  1. 彼岸会 彼岸会(ひがんえ)
  2. 宝の舞 宝の舞(たからのまい)
  3. 成道会 成道会(じょうどうえ)
  4. 写経供養会 写経供養会(しゃきょうくようえ)
  5. 星供養 星供養(ほしくよう)
  6. 久月人形学院 浅草作品展 第9回久月人形学院 浅草作品展
  7. お座敷おどり 浅草芸者のお座敷おどり 2022年
  8. 初詣り 初詣浅草観音(はつもうで)

会員店紹介

  1. 着物、和装小物他 ミドリ屋
  2. どじょう どぜう飯田屋 どぜう飯田屋
  3. バー、洋食 神谷バー 神谷バー
  4. せんべい 和泉屋
  5. 日本そば 尾張屋
  6. 甘味 みつや 甘味みつや
  7. 組み紐 桐生堂
  8. 渡辺眼鏡商店

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 三社祭
PAGE TOP