季刊誌

日本の扉浅草 Vol.50

槐の会季刊誌50号

掲載内容

浅草を彩る3月から8月の代表的催事
ウチのイチオシ!
浅草周辺の名所旧跡マップ
会員店紹介
年間行事

第14回「浅草の行事」 後編
端午の節句が男児の祝いになった経緯
夏祭りの話からちょっとだけ脱線
江戸の三代祭りという言葉は無かった?
蓮見茶屋で食べたい蓮飯ってどんな料理?
月見をすると一年中忙しい
古着屋で買った着物を大事に使った江戸時代
武家は炉開き 町人は炬燵開き
梯子がおすすめ花畑と浅草の酉の市
煤払いの日に行われる不思議な風習
行事がいっぱいあった江戸っ子たちの一年間
*2009から2011年に文化・芸術・観光のまちづくり協会が主催したセミナー「浅草寺子屋」の内容を再現したものです。

季刊誌はPDFにてご覧になれます。
日本の扉浅草Vol.50をダウンロード(15.5MB)

関連記事

  1. 槐の会季刊誌33号 日本の扉 浅草 Vol.33
  2. 槐の会季刊誌8号 日本の扉 浅草 Vol.8
  3. 季刊誌47号 日本の扉浅草 Vol.47
  4. 槐の会季刊誌7号 日本の扉 浅草 Vol.7
  5. 槐の会季刊誌36号 日本の扉 浅草 Vol.36
  6. 槐の会季刊誌23号 日本の扉 浅草 Vol.23
  7. 槐の会季刊誌27号 日本の扉 浅草 Vol.27
  8. 槐の会季刊誌11号 日本の扉 浅草 Vol.11

会員店紹介

  1. せんべい 和泉屋
  2. シーフードレストラン 月見草
  3. 常盤堂雷おこし本舗
  4. 寿司 常寿司 常寿司
  5. 染絵てぬぐい ふじ屋
  6. うなぎ 初小川
  7. 太鼓、神輿、仏壇仏具、御宮神具 岡田屋布施 岡田屋布施
  8. 神輿、太鼓、祭礼具、神具 宮本卯之助商店

今月の浅草

  1. 2025年新春浅草歌舞伎
  2. 初詣り
  3. 陀羅尼
  4. 浅草寺行事 修正会
  5. 牛玉加持会

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP