名所旧跡

銭塚地蔵堂

本堂裏築山周辺 銭塚地蔵尊

銭塚地蔵(ぜにづかじぞうどう)-商売繁盛祈願のお堂

石の六地蔵尊が四角い石塔の上に安置されていて、塔の下に「寛永通宝」が埋められているといわれ「銭塚」の名がある。毎月「四の日」と1月・5月・9月の24日に法要が営まれており、参拝者は塩とお線香、お灯明のローソクを頒けてもらいお供えする。塩でお地蔵様の身を清めるので「塩なめ地蔵」の名がある。

関連記事

  1. 浅草寺 本堂 本堂
  2. 宮戸座跡地 宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)
  3. 平成中村座発祥の地の碑 平成中村座発祥の地の碑
  4. 鷲神社 鷲神社(おおとりじんじゃ)
  5. 浅草見附跡碑
  6. 新奥山
  7. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)
  8. 隅田川沿い 花の碑 花の碑(はなのひ)

会員店紹介

  1. 日本そば 尾張屋
  2. 和装履物 辻屋本店
  3. 和菓子 龍昇亭西むら
  4. 財布・小物 デイジー デイジー
  5. せんべい 和泉屋
  6. 洋風居酒屋 魚菜 魚菜
  7. 下町料理 浅草うまいもんあづま
  8. 木彫刻 宗舟

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP