お食事処

天ぷら料理 雷門三定

江戸時代、三河(今の愛知県)出身の定吉が人形町の自宅前で店を開き、江戸近郊の新鮮な小魚をごま油で揚げたのが三定の始まりです。三河屋定吉、すなわち「三定」。以来160年余年、浅草は観音様のお膝下で代々の味を継承しております。三定の天麩羅は香ばしく、あと口も軽いのが好評です。江戸情緒と人情豊かな浅草へおいでの折はぜひ、三定で江戸前の味をご堪能ください。

店舗情報

住所:東京都台東区浅草1-2-2
電話:03-3841-3200 03-3841-3400
FAX:03-3841-9041
定休日:毎週木曜日(変更あり)
営業時間:11:00~20:30 *20:00(L.O)
クレジットカード:ライフ・スミシンライフ/ JCB 他
キャッシュレス決済:取り扱いなし
URL:http://www.tempura-sansada.co.jp
https://www.instagram.com/kaminarimon_sansada/
創業:天保8年(1837年)
店名由来:三河の国(現在の愛知県)出身の定吉が自店前で江戸近海でとれた魚を油で上げ、売り始めた。初代三河の定吉、よって「三定」
*店舗情報は予告なく変更になることがあります。各店にご確認ください。

おすすめメニュー

  • 天丼(上)
  • かき揚げ
  • 旬の天ぷら盛り合わせとご飯セット
  • 御定食 「風神」
  • 里芋の二色田楽
  • 花あげまんじゅう

会員紹介

真田 薫(さなだ かおる)
昭和35年6月7日 浅草生まれ

大学卒業後、家業を継ぐ
大学時代は体育会レスリング部で上下関係に叩き込まれ、忙しい浅草の物日にはアルバイト要員として店で働きました。
オーナーシェフとしての自覚が出来たのは卒業後、新館のオープンと共に即戦力として家業を継いだ頃からです。技術面や商売の事など覚える事は年々増すばかりですが、今の私のポリシーは妥協を許さぬ、おいしいお料理をお客様にお出ししてゆく事です。

 

 

関連記事

  1. 久月人形学院 浅草作品展 第9回久月人形学院 浅草作品展
  2. 甘味喫茶 鉢の木 甘味喫茶 浅草鉢の木
  3. 人形の久月 人形の久月 浅草橋総本店
  4. 下町料理 浅草うまいもんあづま
  5. 鮒佐 つくだ煮 つくだ煮 鮒佐
  6. 家庭料理 TAKEYA
  7. 常寿司 寿司 常寿司
  8. 甘味処 彩夏 あんみつ 甘味処 彩夏

会員店紹介

  1. 渡辺眼鏡商店
  2. 組み紐 桐生堂
  3. 日本そば 尾張屋
  4. 天ぷら料理 雷門三定
  5. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  6. 会席料理、鍋料理 茶寮 一松
  7. 財布・小物 デイジー デイジー
  8. 寿司 常寿司 常寿司

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 浅草散歩 お正月コース
  2. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  3. 三社祭
  4. 浅草の歩き方モデルコース 落語
PAGE TOP