名所旧跡

  1. 宗吾殿 浅草

    宗吾殿(そうごでん)

    宗吾殿は江戸時代の義民で知られる下総国(千葉県)佐倉公津村の名主、惣五郎(宗吾)を供養する堂である。惣五郎は江戸初期承応年間(1652~1654)佐倉藩の重い租税に苦しむ農民のため、藩主堀田正信のとき、直訴を図った罪により処刑された。 後年…

  2. 久保田万太郎誕生の地 浅草 雷門

    久保田万太郎生誕の地

    久保田万太郎は明治22年11月7日この地に生まれ市立浅草尋常小学校へ入学、府立三中に学び大正3年慶應…

  3. 鷲神社

    鷲神社(おおとりじんじゃ)

    祭神天日鷲神日本武尊。日本神話によると、天照大神が天の岩戸にかくれ、国中が闇となった時、天照を岩戸か…

  4. 道引長太郎地蔵尊

    道引長太郎地蔵尊(みちびきちょうたろうじぞうそん)

    道引長太郎地蔵尊とは、50年前につけられたもので、道引きとは引導に通じ、地蔵尊を信仰すれば機縁に恵ま…

  5. 宮戸座跡地

    宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)

    昭和34~39年にかけて、NHK朝の人気テレビドラマで放送されていた、「おていちゃん」でお馴染みの宮…

  6. 浅草富士浅間神社

    浅草富士浅間神社(あさくさふじせんげんじんじゃ)

  7. 猿若町 猿若三座 市村座跡地

    猿若三座(さるわかさんざ)

  8. 待乳山聖天

    待乳山聖天(まつちやましょうてん)

  9. 平成中村座発祥の地の碑

    平成中村座発祥の地の碑

  10. 今戸神社

    今戸神社(いまどじんじゃ)

会員店紹介

  1. 下町料理 浅草うまいもんあづま
  2. 着物、和装小物他 ミドリ屋
  3. 財布・小物 デイジー デイジー
  4. 扇子 文扇堂 文扇堂
  5. 刃物 かね惣
  6. 和装履物 まつもと履物店 まつもと履物店
  7. 吉德の人形 浅草橋本店 吉德の人形
  8. 壱番屋

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  4. 三社祭
PAGE TOP