名所旧跡

姥ケ池碑(うばがいけひ)

浅草 花川戸 姥が池碑

姥ケ池は昔隅田川に通じた大池で、明治24年に埋め立てられた。姥ケの池の伝説は、浅草寺本堂に展示してある大きな絵馬の「一ツ家」にも描かれている。浅茅ケ原の一軒家に老女と若い娘が住んでいて、道行く旅人を家に泊めてはその頭を叩き殺していた。それを知った浅草観音は旅人に変身してその家に泊まり、老女は例によって旅人をしとめるが、なんと殺したのはわが娘であった。なげき苦しんだ老女は仏眼を開き、大きな竜となって池の中へ消えていった。その池は花川戸公園辺りに位置し、園内には人工の池が作られ、碑もおかれている。

 

関連記事

  1. 浅草寺宝蔵門 宝蔵門(ほうぞうもん)
  2. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)
  3. 浅草寺の神木・いちょう 浅草寺の神木・いちょう
  4. 影向堂 浅草寺 影向堂周辺
  5. 隅田川沿い 竹屋の渡 竹屋の渡し(たけやのわたし)
  6. 本堂裏築山周辺 銭塚地蔵尊 銭塚地蔵堂
  7. 雷門 雷門
  8. 浅草寺 本堂 本堂

会員店紹介

  1. どじょう どぜう飯田屋 どぜう飯田屋
  2. 日本そば 尾張屋
  3. あげまんじゅう 浅草九重
  4. カリカチュア・ジャパン 爆笑似顔絵總本店 カリカチュアジャパン 浅草
  5. 染絵てぬぐい ふじ屋
  6. 揚餅、おだんご よ兵衛
  7. 洋風居酒屋 魚菜 魚菜
  8. 壱番屋

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞
  5. お座敷おどり

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 三社祭
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP