名所旧跡

宝蔵門(ほうぞうもん)

浅草寺宝蔵門

天慶5年(942)武蔵守、平公雅(たいらのきんまさ)が建立したとされる旧仁王門の再建で、1964年に大谷米太郎氏から寄進されたのが宝蔵門である。門前の参道両側には仲見世が並ぶ。門の正面左右に構えるのは左に呵形像、右に吽形像の仁王像を奉安されているので、別名「仁王門」と呼ばれ、共にインドの古代武器を持っており、身体健全や災難厄除の神として信仰を集めている。宝蔵門は鉄骨鉄筋コンクリート造の入母屋造で、上層部分には国宝の法華経と重要文化財の「元板大蔵経」「元版一切経」や寺宝が収蔵されているので「宝蔵門」とも称しています。また、中央の提灯は「小舟町」と書かれている通り、日本橋小舟町の人たちによる寄進であり、両脇にある鉄製の提灯型のさげ物も同様である。

宝蔵門裏にかけられている「大わらじ」は吽形の仁王尊の制作者である村岡久作氏の出身地と言うご縁で山形県村山市の奉賛会により奉納されていて、浅草寺にはこんな大きなわらじをはく人がいるならと驚いて魔が去っていくという、魔除けと健脚を願い「わらじ」に触れていく人も多い。(長さ4.5m・幅1.5m・重さ400キロ)、阿形の仁王尊制作者は錦戸新観作。

関連記事

  1. 浅草寺 本堂 本堂
  2. 道引長太郎地蔵尊 道引長太郎地蔵尊(みちびきちょうたろうじぞうそん)
  3. 河竹黙阿弥顕彰碑 河竹黙阿弥顕彰碑(かわたけもくあみ)
  4. 久保田万太郎誕生の地 浅草 雷門 久保田万太郎生誕の地
  5. 宮戸座跡地 宮戸座跡之碑(みやとざあとひ)
  6. 浅草寺 二尊仏 二尊仏
  7. 雷門 雷門
  8. 浅草 花川戸 助六歌碑 助六歌碑(すけろくかひ)

会員店紹介

  1. うなぎ 川松 うなぎ 川松
  2. 料亭 都鳥
  3. 炭火焼会席 蔵
  4. フグ・魚専門店 魚熊水産 ふぐ 魚料理 三代目魚熊
  5. 和装履物 まつもと履物店 まつもと履物店
  6. 家庭料理 TAKEYA
  7. どじょう どぜう飯田屋 どぜう飯田屋
  8. 書道具 宝研堂 書道具 宝研堂

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 浅草の歩き方モデルコース 落語
PAGE TOP