お土産・買い物

染絵てぬぐい ふじ屋

四季の草花、歌舞伎、歳時記などのオリジナル染絵てぬぐいを額装したインテリアや、江戸時代より「そめぎれ染布」として暮らしの中で使われてきた江戸小紋などで、てぬぐいを生かした粋な暮らしをお楽しみください。

店舗情報

住所:東京都台東区浅草2-2-15
電話:03-3841-2283
FAX:03-3845-2483
定休日:木曜日
営業時間:11:00~17:00
クレジットカード:VISA/MASTER
キャッシュレス決済:PayPay
ホームページ:https://tenugui-fujiya.jp
Instagram:https://www.instagram.com/tenuguifujiya/
創業:1947年(昭和22年)4月

*営業時間、定休日については予告なく変更になることがあります。各店にご確認ください。

会員紹介

川上千尋(かわかみ ちひろ)
昭和24年 浅草生まれ

私は「手ぬぐい店」の長男として浅草で生まれました。小学年の頃から家の仕事を手伝う様になり、忙しいのに楽しそうな父を見ていて、私も、一緒に仕事がしたいと思い、父に『手ぬぐい店』をやりたいと言いました。店に入ってからは、雑用からの出発でした。型彫り師さんに父の描いた下絵を持って行ったり、お客様の所に納品に行ったり、徐々に仕事を覚えていきました。店での仕事を始めたころに、町会の青年部に入りました。青年部の仕事は、沢山ありますが、三社祭が一番のメインの仕事です。楽しいお祭りにする為に、毎月青年部会を開き、部員同士のコミュニケーションを深めながら、近隣青年部の人達とも話し合いをします。青年部員として、お祭りに参加する事によって、浅草の歴史や伝統、文化を知ることが出来ます。そして、地域活動と仕事との深い関わりが有ると言う事も分ってきました。伝承とは、昔のものを大事にする事だけでなく、その時代に合ったものを残すことにあると思いますし、次世代に伝える事が私の仕事だと思っています。

 

関連記事

  1. 吉德の人形 吉德の人形 浅草橋本店
  2. 炭火焼会席 蔵
  3. 渡辺眼鏡商店
  4. 和装履物 辻屋本店
  5. 天ぷら会席 中清
  6. あげまんじゅう 浅草九重
  7. 江戸金銀工芸 もり銀
  8. 天ぷら料理 雷門三定

会員店紹介

  1. 常盤堂雷おこし本舗
  2. 扇子 文扇堂 文扇堂
  3. 和装履物 まつもと履物店 まつもと履物店
  4. 和菓子 龍昇亭西むら
  5. 太鼓、神輿、仏壇仏具、御宮神具 岡田屋布施 岡田屋布施
  6. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  7. 江戸金銀工芸 もり銀
  8. 会席料理、鍋料理 茶寮 一松

今月の浅草

  1. 鼓童浅草特別公演2023
  2. 百味供養会
  3. お座敷おどり
  4. お富士山の植木市
  5. 楊枝浄水加持会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 三社祭
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP