浅草暦

  1. 百味供養会

    百味供養会(ひゃくみくようえ)

    6月18日 法要は午後2時から浅草寺本堂にて観音様への報謝の意味で百種の供物に相当するお菓子を供えて法楽を営むもので、特別の祈祷札とともにお下がりのお菓子がご信徒の方々に授与されます。詳細は浅草寺ホームページでご確認くだ…

  2. 楊枝浄水加持会

    楊枝浄水加持会(ようじじょうすいかじえ)

    6月18日 法要は午後2時浅草寺本堂にて楊枝浄水加持会とは「請観音消伏毒害秘法」(しょう…

  3. 浅草 流鏑馬(やぶさめ)・草鹿(くさじし)

    浅草で行われていた流鏑馬には、大変古い歴史があり、江戸時代、浅草神社の正月神事として毎年1月5日神前…

  4. 示現会

    浅草寺本尊示現会(あさくさかんのんじげんえ)

    推古天皇三十六年(西暦六二八年)三月十八日江戸浦(現在の隅田川)で漁をしてい た漁師檜前浜成(ひのく…

  5. 金龍の舞

    金龍の舞

    3月18日示現会・10月18日菊供養会 奉演浅草寺の山号を金龍山と言う縁起は「十八日寺辺に一…

  6. 示現会 堂上げ

    宮神輿本堂奉安「堂上げ」「堂下げ」

  7. 涅槃会

    涅槃会(ねはんえ)

  8. 彼岸会

    彼岸会(ひがんえ)

  9. 針供養

    針供養(はりくよう)

  10. 七福神

    七福神の舞

会員店紹介

  1. 弁天山 美家古寿司
  2. 村石電気工事 村石電気工事
  3. 和装履物 辻屋本店
  4. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  5. バー、洋食 神谷バー 神谷バー
  6. 和洋食 にぃど・だもぉれ
  7. 人形の久月 浅草橋総本店 人形の久月
  8. つげ櫛 よのや櫛舗

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 三社祭
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP