10月

菊供養会(きくくようえ)

菊供養会

10月18日
浅草寺本堂にて

信徒の持参した献菊と、既に献菊された下供菊(げくうぎく)とを交換して、更に随時菊供養の加持法楽の観音経音誦のもとに終日営まれるもので、供華会(くうげえ)とも称し、明治30年10月11日(旧暦の9月9日に当たる)に創始されたもので発願者は当山貫主奥田貫昭大僧正でありました。謡曲「菊慈童」の故事は観音経の威神力を伝えようとする架空的物語でありますが謡曲「菊慈童」にあるように「此の妙文を(観音経の中のある部分四句)菊の葉に、置く滴り(したたり)や露の身の、不労不死の薬となって、900歳を送りぬを、汲む人も汲まざるも、延ぶるや千年(ちせ)なるらん」とあるように、菊の葉に観音経の四句の偈を記し、水に浮かべて飲むだけで800余年の寿を保ち、なお少年の如き容貌であったという故事から「重陽の宴」とか我国に伝わっては「菊の被綿(きせわた)」というめでたい行事も生まれております。この菊の出廻る10月18日の観音薩捶のご縁日を期して「菊供養」の定日としたのは昭和年以来の事であります。

新型コロナ感染予防対策で行事の予定が変更になっていることがあります。詳細は浅草寺公式ホームページでご確認ください。

関連記事

  1. 2024年 浅草芸妓のお座敷おどり
  2. 七福神 七福神の舞
  3. 鼓童 浅草特別公演2024「とこしえ」
  4. お座敷おどり 浅草芸者のお座敷おどり 2022年
  5. 浅草寺行事 修正会 修正会(しゅしょうえ)
  6. 示現会 堂上げ 宮神輿本堂奉安「堂上げ」「堂下げ」
  7. 花火大会 隅田川花火大会
  8. 2024年新春浅草歌舞伎

会員店紹介

  1. どじょう どぜう飯田屋 どぜう飯田屋
  2. 常盤堂雷おこし本舗
  3. 人形の久月 浅草橋総本店 人形の久月
  4. 弁天山 美家古寿司
  5. 日本そば 尾張屋
  6. 組み紐 桐生堂
  7. 村石電気工事 村石電気工事
  8. 家庭料理 TAKEYA

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 節分会
  3. 七福神
  4. 針供養

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 三社祭
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 浅草の歩き方モデルコース 落語
PAGE TOP