名所旧跡

  1. 浅草寺 本堂

    本堂

    観音堂(浅草寺本堂)草創以来焼失と再建を繰り返した浅草寺は江戸幕府第三代将軍家光により慶安2年(1649)に再建されて、明治40年「国宝」に指定された。その後、関東大震災をも無事に免れ世間の話題となったが、昭和20年3月10日の東京大空…

  2. 浅草寺宝蔵門

    宝蔵門(ほうぞうもん)

    天慶5年(942)武蔵守、平公雅(たいらのきんまさ)が建立したとされる旧仁王門の再建で、1964年に…

  3. 本堂前・水屋

    沙竭羅龍王像(銅造)(しゃらりゅうおうぞう)原型は高村光雲仏師、鋳造は津田信夫氏。明治36年(1…

  4. 浅草寺 五重塔

    五重塔

    浅草寺五重塔-仏舎利奉安・霊牌・五輪塔安置五重塔は浅草寺本堂・雷門・宝蔵門と同じ天慶5年(942…

  5. 本堂裏築山周辺 一葉観音像

    本堂裏築山周辺

    一葉観音像(唐銅造)寛政9年(1797)造立。秩父三十二番札所の本尊の模刻。頭上に笠をかぶって手…

  6. 浅草神社

    浅草神社周辺

  7. 影向堂 浅草寺

    影向堂周辺

  8. 針供養塔 浅草寺 淡島堂

    淡島堂

  9. 本堂裏築山周辺 銭塚地蔵尊

    銭塚地蔵堂

  10. 新奥山

会員店紹介

  1. 刃物 かね惣
  2. 常盤堂雷おこし本舗
  3. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  4. 壱番屋
  5. 和装履物 まつもと履物店 まつもと履物店
  6. 炭火焼会席 蔵
  7. ヤマダの家具
  8. 扇子 文扇堂 文扇堂

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP