5月

宝の舞(たからのまい)

宝の舞

5月5日
浅草寺境内にて

福徳をあらわす七福神を乗せた船として古来人気のあったのが宝船でありますが、この宝船を多勢の幼児によって引き、観音様の福徳の御働きをたたえたのが、宝の舞であります。昭和47年から始められ、現在浅草寺幼稚園児によって舞われております。

詳細は浅草寺ホームページでご確認ください。

関連記事

  1. びんざさら びんざさら舞-東京都無形文化財
  2. 写経供養会 写経供養会(しゃきょうくようえ)
  3. 示現会 浅草寺本尊示現会(あさくさかんのんじげんえ)
  4. 示現会 堂上げ 宮神輿本堂奉安「堂上げ」「堂下げ」
  5. 浅草サンバカーニバル 2024年 浅草サンバカーニバル
  6. 泣き相撲 泣き相撲-九代目團十郎「暫」復元記念
  7. 針供養 針供養(はりくよう)
  8. 星供養 星供養(ほしくよう)

会員店紹介

  1. 人形の久月 浅草橋総本店 人形の久月
  2. 和風らーめん 与ろゐ屋 名代らーめん 与ろゐ屋
  3. 和装履物 まつもと履物店 まつもと履物店
  4. 製菓 川喜多
  5. ふぐ料理 三角
  6. 木彫刻 宗舟
  7. くすり、健康食品、肌粧品 浅草の保健室 ネオ
  8. つげ櫛 よのや櫛舗

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 三社祭
PAGE TOP