10月

金龍の舞

金龍の舞

3月18日示現会・10月18日菊供養会 奉演

浅草寺の山号を金龍山と言う縁起は「十八日寺辺に一夜にして松千株ほど生ず、三日を過ぎて天より長さ百尺ばかりの金鱗の龍、松のなかにくだりしが、その後あるところをみず、これによって金龍山と言う」ところから出ています。金龍の舞は、この由来によるもので、昭和33年10月昭和本堂が落慶した際、浅草観音慶賛会が後生に永く伝える記念行事として創始奉納したものです。長さ5m、重さ80kgの金龍は、観音様の姿に喜び、勇ましい華麗な舞は、宗教的意義が高いといわれている。金龍の舞の奉演は3月18日のご本尊示現会と10月18日の菊供養の佳日に行われています。
金龍の舞は故久保田万太郎先生の指導の下に演出吉川義雄、作曲町田嘉章、舞の振付藤間友章の諸先生が担当され、地元の各町青年部有志70余名が斎戒、精魂を傾けて奉演します。既に著名な行事となっています。

*新型コロナ感染予防対策で行事の予定が変更になることがあります。

関連記事

  1. 浅草寺行事 修正会 修正会(しゅしょうえ)
  2. 久月人形学院 浅草作品展 第9回久月人形学院 浅草作品展
  3. ほおずき市 四万六千日とほおずき市
  4. 日本の扉浅草 Vol.43 槐の会季刊誌 日本の扉浅草 Vol.43
  5. 酉の市 酉の市(とりのいち)
  6. 弥生祭消防殉職者慰霊祭 弥生祭消防殉職者慰霊祭
  7. 示現会 浅草寺本尊示現会(あさくさかんのんじげんえ)
  8. 星供養 星供養(ほしくよう)

会員店紹介

  1. 釜飯 麻鳥
  2. 祭用品 めうがや 祭り衣装 めうがや
  3. 寿司 すし処清司
  4. 財布・小物 デイジー デイジー
  5. 会席料理、鍋料理 茶寮 一松
  6. 太鼓、神輿、仏壇仏具、御宮神具 岡田屋布施 岡田屋布施
  7. 甘味 みつや 甘味みつや
  8. 和洋食 にぃど・だもぉれ

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 節分会
  3. 七福神
  4. 針供養

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  3. 三社祭
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP