季刊誌

日本の扉 浅草 Vol.37

浅草槐の会季刊誌37号

掲載内容

  • 浅草を彩る9月から2月の代表的催事
  • ウチのイチオシ!
  • 浅草周辺の名所旧跡マップ
  • 会員店紹介
  • 年間行事
  • 特集「浅草寺子屋」
    2010年に文化・芸術・観光のまちづくり協会が主催したセミナー「浅草寺子屋」の内容を再現したものです。

浅草寺子屋 第1回「浅草寺の歴史前編」内容

2028年にやってくる観音様示現1400年に向けて
浅草の観音様の始まりは仏教伝来の90年後
網にかかった観音様。だけど何だかわからない
キジの大群が空を舞い、一夜にして千株の松が発生
村長の土師中知はどこに住んでいたのか?
勝海上人の手で秘仏になった観音様
何だかおかしいぞ。今のお賽銭やお参りの仕方
誰も見ていない秘仏観音様はどんなお姿?
観音様が1寸8部と言われるのは誤り
観音様は実在しない?そんなことはありません

季刊誌はPDFにてご覧になれます。

日本の扉浅草Vol.37をダウンロード(19/3MB)>>

 

関連記事

  1. 槐の会季刊誌23号 日本の扉 浅草 Vol.23
  2. vol.41 日本の扉 浅草 Vol.41
  3. 浅草槐の会季刊誌 日本の扉浅草 vol.42 日本の扉 浅草 Vol.42
  4. 槐の会季刊誌3号 日本の扉 浅草 Vol.3
  5. 槐の会季刊誌5号 日本の扉 浅草 Vol.5
  6. 槐の会季刊誌50号 日本の扉浅草 Vol.50
  7. 槐の会季刊誌27号 日本の扉 浅草 Vol.27
  8. 槐の会季刊誌7号 日本の扉 浅草 Vol.7

会員店紹介

  1. 洋風居酒屋 魚菜 魚菜
  2. 木彫刻 宗舟
  3. あげまんじゅう 浅草九重
  4. 扇子 文扇堂 文扇堂
  5. 和洋食 にぃど・だもぉれ
  6. 天ぷら会席 中清
  7. かつら、頭飾品 コマチヘア コマチヘア
  8. 染絵てぬぐい ふじ屋

今月の浅草

  1. 酉の市
  2. 七五三加持会
  3. お座敷おどり
  4. 白鷺の舞
  5. お座敷おどり

モデルコース

  1. 三社祭
  2. 浅草散歩 お正月コース
  3. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  4. 浅草の歩き方モデルコース 落語
PAGE TOP