お土産・買い物

市川豆腐店

市川豆腐店

浅草の老舗飲食店への卸を中心に、国産大豆にこだわり手作り豆腐一筋三代にわたるお店です。店頭での販売では、特に「おぼろ豆腐」が人気です。
水にまったくさらさない、大豆風味豊かな味を一度ご賞味ください。

店舗情報

住所:東京都台東区雷門1-14-3
電話:03-3841-1357
FAX:03-3845-1357
定休日:水曜日
営業時間:5:00~13:00 16:00~19:00
クレジットカード:不可
デビットカード:不可

*営業時間、定休日については予告なく変更になることがあります。各店にご確認ください。

豆腐について

仕込み(大豆水漬)時間・季節での比較

豆腐仕込み時間と季節の比較

同一時期でも大豆の産地、品種によって時間の長さが異なります。 夏季は30-90分、冬季は2時間-3時間の差があります。 第一段階の産地、品種の異なる大豆の組み合わせ、配合、度合いは作る製品によって異なります。同時に製品の質的高さがまったく違ってきます。 作りたい豆腐は製造の前日に大豆を漬けるまでに頭の中で作ってしまいます。年間通じてのデータはありますが、一番確かなデータは前日のデータだと思います。

大豆へのこだわり

品質の高い製品を作る為には、原材料である大豆の管理(大豆を水に漬けて、95%-100%の状態にする)で決まってしまいます。大豆が60%-70%では固まりません。100%のまま30分以上漬けるとぼそぼそになってしまうのです。国産大豆とアメリカ大豆とでは、また色々な面で違うのです。

 

会員紹介

市川敏男(いちかわ としお)
1950年「五黄の寅」12月浅草生まれ

長男は家業を継ぐもの」が当たり前の時代に生まれ育ちました。祖父は二人の男の子を戦争で亡くしたので、とても悲しんでいたそうです。そして内孫で最初に生まれた男子が私だったのです。これで跡取りが出来たと祖父は大喜び。しかしこの時から家族・親戚一同は「敏男は跡取りなんだから」という呪文を掛け続けたのです。母の心臓手術後、店で人手がなくなった為高校卒業と同時に仕事に就きましたが他に選択の余地はありませんでした。24才の時に父が亡くなりましたが、製造に関して充分教えてもらっていた事で、仕事への不安はありませんでした。教えを守りながら、自分の考えていた事がそのまま製品に結びつきそれは苦しくもあり楽しくもある作業です。原料の国産大豆に深くこだわって、国産大豆の味を引き出したいと考えています。 変化の激しい時代の中で「これが私のとうふです」と自信を持って言える製品を作りたいと思っています。

 

関連記事

  1. 炭火焼会席 蔵
  2. 組み紐 桐生堂
  3. まつもと履物店 和装履物 まつもと履物店
  4. 祭り衣装 めうがや 祭用品 めうがや
  5. 村石電気工事 村石電気工事
  6. ロシア料理マノス ロシア料理 マノス
  7. 天ぷら、季節の日本料理 葵丸進
  8. 今昔きもの龍巳 サイクル着物・帯・古布等 今昔きもの龍巳

会員店紹介

  1. 和洋食 にぃど・だもぉれ
  2. 会席料理、鍋料理 茶寮 一松
  3. カリカチュア・ジャパン 浅草本店 カリカチュア・ジャパン本店
  4. 甘味 みつや 甘味みつや
  5. お好み焼き、もんじゃ 一丁目 お好み焼き一丁目
  6. 和装履物 辻屋本店
  7. すき焼き 浅草今半 国際通り本店
  8. 扇子 文扇堂 文扇堂

今月の浅草

  1. 鼓童浅草特別公演2023
  2. 百味供養会
  3. お座敷おどり
  4. お富士山の植木市
  5. 楊枝浄水加持会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  2. 三社祭
  3. 浅草散歩 お正月コース
  4. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
PAGE TOP