浅草暦
-
十三参り(じゅうさんまいり)
4月13日を中心とした毎日(予約制)浅草寺本堂にて「十三参り」とは13歳になった男女が虚空菩薩さまにお参りして智慧を授かる風習で、生まれてから十二支が始めて一巡して元に戻ることから、還暦と同様な祝い歳としたものです。男はその昔「…
-
仏生会(花まつり)
*新型コロナウイルス感染症予防対策により、花御堂の誕生仏への甘茶かけ及び甘茶接待は中止となっています…
-
宮神輿本堂奉安「堂上げ」「堂下げ」
浅草神社境内・浅草寺境内にて浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り浅草神社の本社神輿三体を浅…
-
浅草寺本尊示現会(あさくさかんのんじげんえ)
推古天皇三十六年(西暦六二八年)三月十八日江戸浦(現在の隅田川)で漁をしてい た漁師檜前浜成(ひのく…
-
金龍の舞
3月18日示現会・10月18日菊供養会 奉演浅草寺の山号を金龍山と言う縁起は「十八日寺辺に一…
-
彼岸会(ひがんえ)
-
針供養(はりくよう)
-
涅槃会(ねはんえ)
-
節分会(せつぶんえ)2021年は中止
-
七福神の舞