浅草暦
-
浅草観音文化芸能人節分会
2月3日浅草寺本堂 東側特設舞台昭和26年浅草商店連合会が始めたもので、現在では影向堂脇に舞台を作り、浅草観光連盟が主催しております。浅草にゆかりのある文化芸能人が年男となり、浅草寺の古式追儺式が終わった後、午後4時から5時まで…
-
除夜の鐘
12月31日浅草の除夜の鐘は、「花の雲鐘は上野か浅草か」と芭蕉の有名な句で知られている辯天山…
-
星供養(ほしくよう)
冬至に行われる行事で、本堂ご宝前に「星曼陀羅」をかかげ個々人の運命を支配するとされる星を供養し、新年…
-
納めの観音 浅草寺 羽子板市
開催期間:毎年12月17日から19日場所:浅草寺境内詳細は公式サイトでご確認ください…
-
御宮殿開扉法要(ごくうでんんかいひほうよう)
12月13日 浅草寺本堂前日の御宮殿御煤払を終えた御宮殿の扉を開いて「観音経」を唱える法要を…
-
成道会(じょうどうえ)
-
第40回 骨董浅草アンティークSHOW
-
四万六千日とほおずき市
-
下町七夕まつり
-
隅田川花火大会