季刊誌

日本の扉浅草 Vol.51

季刊誌51号

掲載内容

浅草を彩る9月から2月の代表的催事
ウチのイチオシ!
浅草周辺の名所旧跡マップ
会員店紹介
年間行事

第15回「吉原の歴史」 前編
江戸開府からほどなく整備された吉原
火事の時に困る吉原特有の規則
「お茶を引く」のは客が付かないのではなく..
吉原には語源がいっぱい「冷やかす」の意味は?
幕府にとっても大きかった冥加金
四方を囲んだお歯黒どぶ 足抜けは意外と少なく
五丁町に入らない揚屋町とは?
名前も恐ろし気な羅生門河岸の実態
お金がかかり過ぎた揚屋の制度
目当ての遊女に会いに猪牙船で大急ぎ
体重と同じ分の小判を求めた高尾太夫
かけそばが16文 猪牙船は148文

*2009から2011年に文化・芸術・観光のまちづくり協会が主催したセミナー「浅草寺子屋」の内容を再現したものです。

季刊誌はPDFにてご覧になれます。
日本の扉浅草Vol.51をダウンロード(14.5MB)

関連記事

  1. 槐の会季刊誌20号 日本の扉 浅草 Vol.20
  2. 槐の会季刊誌34号 日本の扉 浅草 Vol.34
  3. 鼓童浅草特別公演2023 2023年 鼓童浅草特別公演「いのちもやして」
  4. 槐の会季刊誌5号 日本の扉 浅草 Vol.5
  5. 金龍の舞 金龍の舞
  6. 2023年新春浅草歌舞伎 2023年新春浅草歌舞伎
  7. 槐の会季刊誌創刊号 日本の扉 浅草 Vol.1
  8. 槐の会季刊誌2号 日本の扉 浅草 Vol.2

会員店紹介

  1. 壱番屋
  2. 和菓子 龍昇亭西むら
  3. 太鼓、神輿、仏壇仏具、御宮神具 岡田屋布施 岡田屋布施
  4. 人形焼 木村家本店 人形焼 木村家本店
  5. 和装履物 辻屋本店
  6. バー、洋食 神谷バー 神谷バー
  7. 扇子 文扇堂 文扇堂
  8. 吉德の人形 浅草橋本店 吉德の人形

今月の浅草

  1. 涅槃会
  2. 針供養
  3. 七福神
  4. 節分会

モデルコース

  1. 浅草の歩き方モデルコース 歌舞伎
  2. 浅草の歩き方モデルコース 落語
  3. 三社祭
  4. 浅草散歩 お正月コース
PAGE TOP